恐れ多くも戯れ言を続けていきます。

▼NEWSWEEK(TBSブリタニカ)
毎週水曜発行。グローバル視点とはアメリカ中心主義だといい加減覚悟すべし。あと5年はメリットだけを主張し続けなければならぬと運命付けられている。グローバル化がヒトを幸せにしない部分に気が付いていても、もう少し、突き進みましょう。ここの他に生きることができるフィールドはないのですから。
▼ダ・カーポ(マガジンハウス)
隔週水曜日発行。時代の感性を洪水の如く詰め込んだ雑誌。バックの中に忍ばせておけば3時間は遊べます。執筆陣の選択と課題テーマが合えば電車の中でも書斎になります。リリー・フランキーさん、興味深い人間です。
▼週刊アスキー(エンターブレイン)
毎週火曜発売。立ち読みリーダーですが、「東京トホホ会2001」宇佐美月子さんニヒヒってな絵です。芸能人のPC活用雑記からはPC参考書には読み取れない生々しさがあります。
▼パソコン批評(マイクロデザイン)
隔月発行。美縞ゆみ子さんのコラムくらいしか素人の私には読むところありません。OUTPUTを複数もつ人の文章には”ハッ”とさせられます。

紙媒体メディアで定期発行ものはお気に入りがすでにあるのですが、本屋に行くとところ構わず読みふけってます。

さてさて、自己紹介ばかりで退屈になるでしょうから進めましょうか。

・・・でも次回に伸ばし伸ばし。サテ。3.14とするか、3で終わるか?

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索