◆a pilot of wisdom◆
2001年5月11日 タイトルは集英社新書のモチーフです。このシリーズから密室ミステリーで著名な森博嗣さんのQ&A集が発行されています。この新書を通して見た森博嗣像と、私が目にとまった個所についての所見をたらたらと述べてみたいと思います。
「小説はビジネス」。隠喩ではなく、明示しています。「むだなものを殺ぎ落とした時間配分」。一々茶々を入れる学生もどうかと思うが、氏の割り切り方には私に適用すべき点があります。私は時間の使い方が下手ですので。一日の初めに物事の優先順位と各々の時間配分を振り分けるのが苦手。ほとんどの場合差し迫ったジョブ以外のもの、掃除・整頓、はタスクのオーバーした時間によって掻き消されてしまうのです。鈍いのか。メニュー詰め込みすぎなのか。ハイ、どっちもです。
「学生に達成感を味わせる演出」。氏はテストを行う代わりに毎時限クエスチョンシートを書かせる。9割は授業の専門に関することだそうですが、残りに一冊に編集できるくらいのヘタレで興味深い質問があるとのことです。ここで氏の演出、「最後には自分で考えること」を重視しているため、定義の再確認や逆に生徒に問い返す形式の返答をしています。社会に出ればノートでも電話でも人に聞いても、なんでもありですからね。暗記するだけの行為に意味を感じていないわけです。要旨抽出すると当然のことですね。
ややエクスキューズになりますけど、この作品も近年のベストセラーの例に漏れず、Confirmしなおす内容ともとることが出来ます。「チーズはどこに消えた?」ほど露骨ではありませんが。今までの人生で経験してきたことを見つめなおす契機を提供する、そんな所作をするときって、紙の表面から目線ずれませんか?それぞれの経験のはずなのに再確認傾向が見て取れるというのも興味ありますね。
又、いい質問を投げる学生は、自分が知りたいと切に願っている事柄を書いてきます。単体ではまたまた当然のことのわけですが、どうしてほとんどの学生は氏を困らせようとの意図を持たせている質問をするのでしょう?お金払って珍しい機会を得ているのだから、生かすべきなのに、と考えるのは老けすぎかな。
順序が逆になって申し訳ないのですが、私移動時間には大体本を読むことにしているのです。真面目だなぁとか怪訝な目で見ないで下さい、阿呆なものとサンドイッチで読んでますから。そのうちそんなのも出てくるでしょう・・・。まぁ今日はこんなところで。あ、これって日記だったっけ。第三者の好奇を意識する必要もないか。
物事を見るベクトルはこんな体たらくです。
「小説はビジネス」。隠喩ではなく、明示しています。「むだなものを殺ぎ落とした時間配分」。一々茶々を入れる学生もどうかと思うが、氏の割り切り方には私に適用すべき点があります。私は時間の使い方が下手ですので。一日の初めに物事の優先順位と各々の時間配分を振り分けるのが苦手。ほとんどの場合差し迫ったジョブ以外のもの、掃除・整頓、はタスクのオーバーした時間によって掻き消されてしまうのです。鈍いのか。メニュー詰め込みすぎなのか。ハイ、どっちもです。
「学生に達成感を味わせる演出」。氏はテストを行う代わりに毎時限クエスチョンシートを書かせる。9割は授業の専門に関することだそうですが、残りに一冊に編集できるくらいのヘタレで興味深い質問があるとのことです。ここで氏の演出、「最後には自分で考えること」を重視しているため、定義の再確認や逆に生徒に問い返す形式の返答をしています。社会に出ればノートでも電話でも人に聞いても、なんでもありですからね。暗記するだけの行為に意味を感じていないわけです。要旨抽出すると当然のことですね。
ややエクスキューズになりますけど、この作品も近年のベストセラーの例に漏れず、Confirmしなおす内容ともとることが出来ます。「チーズはどこに消えた?」ほど露骨ではありませんが。今までの人生で経験してきたことを見つめなおす契機を提供する、そんな所作をするときって、紙の表面から目線ずれませんか?それぞれの経験のはずなのに再確認傾向が見て取れるというのも興味ありますね。
又、いい質問を投げる学生は、自分が知りたいと切に願っている事柄を書いてきます。単体ではまたまた当然のことのわけですが、どうしてほとんどの学生は氏を困らせようとの意図を持たせている質問をするのでしょう?お金払って珍しい機会を得ているのだから、生かすべきなのに、と考えるのは老けすぎかな。
順序が逆になって申し訳ないのですが、私移動時間には大体本を読むことにしているのです。真面目だなぁとか怪訝な目で見ないで下さい、阿呆なものとサンドイッチで読んでますから。そのうちそんなのも出てくるでしょう・・・。まぁ今日はこんなところで。あ、これって日記だったっけ。第三者の好奇を意識する必要もないか。
物事を見るベクトルはこんな体たらくです。
コメント