◆Trick&Treat?◆

2001年6月20日
3冊目読書中です。
「笑わない数学者」です。140ページめあたりでトリックを見破った、と確信をもつようになりました。楽しみがたった一つ減っただけですから、気になりませんが。恐らく、鈴木昇氏でしょう(外れたらメチャ恥ずかしいなぁ)、犯人は。後で真犯人わかったら編集・・・は、マナー違反ですな。やっぱり。なのでどのみち残しておきます。オリオン像のトリックは錯覚を利用したもの。マーカー置いておけばすぐわかるでしょう。

なーんてことはいいのですが、犀川先生の影響で毎日コーラ飲むようになりました(^^;)。といってもダイエットコークの方です。で、何?って感じ。


話は変わりますが、たまに、オンラインゲームをします。今プレイしているのはDIABLO?。今日繋げてみたらパッチが1.08に変わりました。バランス悪!ゲームにならん・・・。マルチでパーティ組まないとだめみたい。協力プレイは好きですけど、やり込み系ゲームに変わってきているのが面倒くさい。

以前、SEGAのHITMAKER社のプロデューサー、亙重郎氏が指摘していましたが、「ゲームの持つ副作用」、すなわち、ゲームの修行性、が馬鹿にならない性質を持ち合わせているようです。アーケードで100円玉何枚投入したかわからないような人は耳が痛いかもしれませんね。

私にとってその商品で遊ぶ合理性が無くなれば、やらないだけです。悪戯はしませんが、メーカーに金銭を供与しない無言の態度をとるだけです。


まとまりが、無い文章。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索