▼今日のギモン提示(聞き耳頭巾?)
”どんぶり勘定”の反意語とは?

↑”明朗会計”?いやいや・・・


さっそく即席ラーメンすすってる煎餅ですよ。節約節約。H2Aロケット打ち上げですねぇ(遠い目)。種子島ですかー。そういえば宇宙開発に寄与している、っていうSIも就活で受けましたなぁ。面接進んでいくうちに、周りの受験者たちがそちら方面の方が割合的に増えていくので、や〜っと気付きました。ポツンポツンと1人2人しか文系が居なかったのはそういうわけだったのですね・・・。

H2ロケットは以前2回打ち上げ失敗していて、同時期には北朝鮮が労働一号っていうミサァイル(WipeoutXLの発音で!)が太平洋に撃たれていました。そんななかで

「H2ロケットの失敗って、北朝鮮やTMDで神経過敏な中国への配慮ですよね」

なんて云う友人がとても素晴らしく見えました。発想の豊かさ意外にも見るべき点ありますよ。


--------------------------------------------

さてさて、PSOver.2。Lv10になりまして、ドラゴン倒しました。ヒューマーなのにハンドガンでチキンな攻撃してます。レンジャーも育ててみたいなぁ。メモリーカード必要だから、たぶん当分先。それにいまだオフライン。Webmoneyはあるのですよ。オラタンのときにサーバー使用料払ってましたから。けどねー、DC専用のキーボード買ってないので参加しづらいのでは、と思うのです。オンライン・ゲームって、ゲームを媒体としたコミュニケーションがウリなわけで。きっとそのうちそのうち・・・(サードパーティから変換コネクタ、安くでないかな〜)。

--------------------------------------------

NHKニュース見てます。中国がWTO加盟をアピールするために違法コピーのビデオCDを裁断している場面が写されています。その数なんと1600万枚!!対外的に効果的な手法だと思います。それにしても力入ってます。

通説に「違法コピーは技術の普及の底辺を広げてきた」とされています。ITに疎い人でも恩恵に与れる、技術者の数を大きくする、という意味で使われます。

しかし、その行為のメリットとデメリットを比較すると、それほど捗々しいものとは云えなくなります。技術者が増える、という面に関しては短期的にはメリットです。確かに増えます。教育もなされます。ですが、技術者が製作したソフト(を始めとする技術)にお金を出す人がいない為に、まもなく廃れ始めます。

これは現在のリサイクル・ブームと重なるところが有りますね。回収する行為は盛んで、また賞賛されることが多いです(ボランティア含む、ね)が、リサイクルという循環をまず考慮すれば第一に求められる行為とは、リサイクルして作った製品を購入すること、です。日本でもこの層が拡大していないのでリサイクル事業は、国が担当しなくてはならない赤字事業です。

異国の文化を許容することが出来るのがアジア文化圏の特質とはいえ、永遠の二番煎じ文化の受け入れ先、では未来が思いやられます。あ、心配する義理はないですか、そーですかそーですか・・・。
久しぶりに説教たれてみました。Pillowsの影響でだらけた文体です。これぞロック。ではでは。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索