◆Mr.不用意、後悔ス。◆
2001年9月25日▼息抜きジョークというか、本気というか(from 有微パ)
「どこかで、温かいお茶でも飲みたいわ」
「どうぞ、ご自由に」
「犀川先生と一緒に飲みたいんです」
「僕を飲むことはできません」
「そうじゃなくて!お話をしながら、飲みたいの」
「それも厳密には無理ですね。しゃべりながらは飲めない」
「ああ、もう!」
↑緊張と弛緩のバイオリズムが心地好〜いデス。
*******************************************
「三省堂も、もう終りだね」
・・・自分で云っておいて、ビックリしてしまいました。かなり不用意な発言。もちろん、私がクレーマーで三省堂にケチつけている、ってわけではありません。19:30閉店なんだねっ、って意味です。
幾つもの媒体で、長年何回も、言い尽くされた会話と文字のギャップ現象。近頃私が一方的に間違えていることが大変多いです。注意を払っていないのでしょうね、きっと。
相手の表情を読み取れて、同じ空気を吸って、同じ景色を見て、ジェスチャもできる。これが会話の特徴か。文字(テキスト)はこれを克服するために、タイプする前にワンクッション時間が置かれたり、顔文字を利用するのですよね。う〜ん、やっぱり文筆家としてカネを貰うのはムリです。
そろそろ「アイソパラメトリック」予約せんとな・・・。「フルバ」のDVD買おう、なんて夢見なければ買えるんじゃないの?、と財布くんが言ってますなぁ。2週に1回スタバ行くのを自粛することで、ただいま交渉中・・・。
森氏の日記読んで、大矢博子氏の日記(リンク)に目を通して見る。カラフルで見やすいんだか見難いんだか。ともあれ、読ませる文章。こういうコンテンツなら月100円払ってもいいなぁ。何でかって云いますと、携帯のパスワードど忘れして、駅探しかできないノデ。
明日はゼミの発表です。なーんにもやってないよぅ!ビバ!一夜漬け〜〜!!ではでは。
コメント