◆素人の聞きかじり。◆
2001年9月29日▼今日もさりとて再確認。
貧すれば鈍する。それが知性の限界か。
*******************************************
「仕手戦」
ブックマークを入れているYAHOO!ファイナンスの銘柄の一つが、突然の値上がり。四季報とIRサイト見たところ、このところ「上がる上がる」と言われつづけて足踏みしている状態でした。業績的にも明るい情報が多い。ついに飛躍するチャンスが到来!、と判断してよいものか。
実際に株を購入しているわけではなく、証券会社のシミュレーションゲーム。とはいっても起爆剤となる根拠が何かあるのが普通。少なくとも、デイトレーダーの興味を惹きそうな話題が。このご時世に何がそうさせる?
しかし、オンラインで調べた情報の中からは、根拠と為るものを引き出すことができませんでした。仮に収集した情報に過不足がなく、観察にも誤りがないとすれば、仕手株・・・でしょうか。
推論するにも成り行きを見守る必要がありますので(リスクを伴わないアドバイスも好まないので)、この点は省略。ただ、経営業績以上に株価が上昇した場合のメリット・デメリットに関して少し興味があるので考えてみます(なるべく面白おかしくね♪)。
☆メリット
少なくとも、一般投資家が興味を持つようになる。ライトユーザーの増加(?)。株券の発行による運営資金の調達が容易に・・・。フツーは。
★デメリット
仕手→買占め、のマイナスイメージ。仕手後の下落を伴うなら、一般投資家にマイナス。業績以上の配当???(これは知らないす)。
う〜ん、聞きかじり。不確かすぎるんで、ICQで友人に聞いてみる。「証券会社のシナリオ営業と何が違うの?」だそう・・・。さぁ、何が違うんでしょう。だめだこりゃ。
とりあえず、取引のない週末に値を上げたってことで、月曜になったら冷めた目で見たプロたちが売りに出そう。ホントにニュースリリース無いのか?
・
・
・
無かったことにしよう。
▼視聴TV
・ちゅらさん
最終回。大団円。プリントの束を留めるクリップのような役割の回でした。
・SASUKEなんとか
山田某という、常連らしきチャレンジャーさん、第一ステージで敗退。傾向と対策はすごいものがあるが、本人に機転と柔軟性がなさすぎる。素人に鞭打つのはやめよう・・・。
・ユー・ガット・メール
見逃す。余談ですが、うちのメーラー、AOLでもないのにそうコールします。ザッツ・パチモン!
深夜に「未来への教室特別講座」、の再放送を見る。日本と外国の生徒の差を感じる。日本の子供の倍、教訓は自己完結して、「私はそう心掛けよう」にとどまる。「地雷撲滅署名サイト立ち上げます」、「地雷除去の実習」、などの外国とは対照的。意見を持ったら、手を上げて発言しない国なんですね、日本は。
秋の夜長を楽しんでます。ではでは。
コメント