◆5ヶ月前・10年前、のタイムボカン。◆
2001年10月20日▼今日のひとこと。
そろそろZONEに一位を取らせてあげたいような。
********************************************
大掃除をしました。
紙やらプラスティックやら、そこそこゴミにしました。しかし、本棚を増やすことを本当に検討。掃除、洗濯部屋中いろいろ。
冬物衣料出して、就職資料とかファイルして。この際なので少し紹介しておきますか。
★メンタツ
とりあえず一回は読みました。それほど突拍子なことは書いていませんでした。それなのにこの本について世間が過小過大な評価に分かれるのはどういうことか。それなりに、それなりの内容かと。
★論理パズル101
ブルーバックス。試験関係なくとも、頭を使わせる面白さがあると思う。
★一般教養Aランク
あまり教養系が出題されなかったので、労力の割には効果は低かったです。むしろアサヒコムに助けられた。
★SPIの参考書2002
とりあえずこういうのがでるのか、と確認しました。1回解いて1回おさらい。筆記で落とされたのは1回(そういうオチ?)
★むしろ面接。
これは本もいろいろ、人もいろいろ、ネットもいろいろ。あとで整理しましょう。
あまり応用しづらいことかも。気分転換に読み始めた読書が話のネタになったのは何回か。森博嗣とか田口ランディとか。
発想のヒントを貰ったメルマガをとりあえず少し。
★[en]career news(リンク)
・・・早々に転職メルマガで恐縮。
★むうくんの部屋(リンク)
創刊号プレからのお付き合い。
★日経新聞の読みどころ(リンク)
ニュースのピックアップもともかく、元IBMerな編者のキャリアアップの姿勢に共感。
★こちら気になる科学探検隊(リンク)
光ファイバーとか2足歩行ロボットのお話とか。
---
NHK19:30〜「42歳の修学旅行」見ました。録画しておけばよかったと少し後悔。昔の体験を共有しているからこそ、昔の仲間には話せることもある。あのころ夢見た未来と現在との落差。人事でリストラ担当に。小児科医を夢見たが主婦で諦めを。実母を老人ホームに押しやっていること。どんな職についても長続きしていないこと。そして元先生は妻が病に倒れ看護を続けているが、自分が大腸ガンに冒されているのを知り、一緒に死のうと妻の首をしめようとしてしまったこと。
きっと誰でもあのころの修学旅行をやり直したい、と思うことがあるのではないか。今より背の低い自分を懐かしむのではないか。ある事件をきっかけに皆が各々悩みを抱えていることを知る。タイムカプセルの文集にある言葉が胸に染みる。
「今わたしは心を通わせる友人と居ますか?」
ドラマの行間を埋めること=自分の思い出を重ねること。あまり私の言葉も必要ありませんでしたね。失礼をば。ではでは。
コメント