◆古典的パフォーマンス(知ることも探すこともストックもないこと)。◆
2001年11月2日▼ときどきセンテンス(あれ、また?)
「それと同じだ。単なる理由付けに過ぎないんですよね。理由があれば--しても良い。じゃあ、理由がなくてはいけないのか・・・。いいえ。理由もなく--せば、理由もなく--ことが、理由となる」
==P284==
↑<殺す>とか<いじめ>とか、正当化したい言葉をご随意に。
********************************************
一昨日からピクミンの歌をループさせて聴いています。
引っこ抜かれてあなただけに付いて行く
今日も 運ぶ 戦う 増える そして食べられる
ほったかされて また会って 投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします
そろそろ遊んじゃおうかなぁ
ちょっと出かけてみようか なんて
あぁ ああぁ あの子らに 恋とかしながら
今すぐにでも欲しいところだけど、CDの発売日は12/6だとか。ポツンと天井眺めて、流してます。
---
電車中で。
つり革に掴まりながら、いつものように入門書読む。隣の人の声にドキンとしたり、おじさん連中はなぜ人の本を覗こうとするのだろうか、と集中力60%(まぁフツー)でページをめくっていたところ。ある予備校帰りの学生2人が周りに響く声で話し始める。
「あいつ指定校(推薦)だめだったらどこにも行くところねーんだから」
「落ちても、ワセダ蹴っちゃった、とか言っとけば?」
「日東駒専なんて頭下げて入れてもらうところ?」
・・・はぁ。未だにこんな化石野郎が居てるとは。シーラカンスより深く沈めてやろうか。あのねー、大学なんて、そりゃー差はあるかもしれないけど、ただ時間の使い道の選択肢を与えてくれるだけだよ?学んでも良し、サークル入り浸っても、バイトしても、サボって遊んでも良し。
35064時間、ただのムダにするつもりですか?小一時間も問い詰めるのはこちらのムダだから1/60秒もせんけど。ただのモラトリアムで肩書きだけ欲しい、ってのなら国内の大学なんていってる場合じゃないでしょ。いまのうちにMBAでも獲っておきなさい、5年後の未来像が気になるなら。
定点観測が有意だとは思えないけれど、いつまでもしがみ付こう、としてる人がまだ蔓延しているのでしょうか。なんて近視眼観で時代を読み取る目を持っていないのだろう。10年待つ価値もないね。
・・・結局、自分の苛立ちに繋がるわけで。NHK教育の「真剣10代しゃべり場」を見ていた時期、初めは前向きで若い個性が新鮮に感じたけど、第三期以降はつまらなく思えてきました。前人を真似ているだけなのですもの。大人役のゲストも語るに語れなかっただろうな、と察したり。しゃべり場というのはもうただの確固たるフレームになってしまっているのだなぁ。フォーマットに従い、続く者には馴れ合いと惰性が蔓延しています。過去の遺産を食い潰しているだけ。
1割が残りの9割を食わせている、っていうからそれも仕方無いのかもね。
あまり気にせず。ではでは。
コメント