▼用法・対象の勘違い。

魚屋で大根を求める主婦もいるとか。

↑果たしてテロに対して軍力は有効か?

********************************************

えっと、書いているのはいつもどおり4日の朝なのですけれど、TV天気予報のとおりに30分以内で雨が上がりました。わーすごー。

今の今まで「天気予報」が放送されつづけている、ってことはやはり支持率高いのね。天気予報は当たらない、と言うのは屋根無し球場のお弁当屋さんだけなのかな??

さてもさても。文化の日といえども晴れの御利益は午前中だけでした(関東に限る)。日本の神話(野球におけるそれと同義で)とされる言い掛かりのようなもので、あくまでも確率論であるのは承知。他に例をあげれば13日の金曜日だって1/7。血液型占いとか・・・、キリなさそうなので止めておきます。

都合よくココロの隙間に入り込む商法はまだまだ有効、ってことでしょうか。いつまで古典的な手法が通用するのでしょう?思索が哲学と科学に分派することができたというのに、ミームの分野は科学の進歩と比べて進捗が遅いのですね。科学も絶対的にまだまだだと個人的には思いますが。

因むことで趣味のことなど。

HONDAのCMにASIMOが登場しています。何故だか知りませんが(いや、説明が長くなると言う意味で)オトコノコは二足歩行ロボットに弱い(←強いと同義。あれ?)。私などはサーボモーターやフレーム構成などが気になってしまいます。あれだけ大容量の電源背負っていてよくバランス取れているものです。

外殻のプラスティックに親しみやすい装飾が施されていますが、基本的にも応用的にもロボット。さきの「騙されやすい」効用を上手く利用したものと言えましょう。人間社会で活躍させることを目的とした、人間に親和性の高いデザイン。無機質であることをそこはかとなく主張しながらも、人間の存在の意義や意味を脅かさないリアリズム。機能の本質とは無関係とは分かっているけれども、宇宙食にサプリメント、では味気なさ過ぎることに我慢ならないものだという開発者の主張のように見えてきます。

分かっていて騙されている麻痺感もいいのかもしれません。


ではでは。



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索