◆にゃべ。◆
2001年12月9日▼野暮なことは云うものじゃありません。
…らしいです。
********************************************
久方ぶりにサボりました。後付けで構わないなら理由を付け足しましょうか?
さて、鍋会をしてきました。普段ネットでしかやり取りのできない面子で、私以外は皆社会人。忙しいメンバーが一同に会せる唯一の機会なので恒例行事となっています。
私以外、基本レベルじゃない情報処理のスキルが非常に高い。ので、「某社のクオリティチェックが…」、「製造工程の指揮が・…」、などとりあえず馴染みの薄い言葉が交互に飛びあいます。う〜ん、仕事の現場でJava使いとして君臨していたり、激しいIBMerだったり…。来春の自分のためになるかもしれない(配属は違うが)会話に聞き耳ずきん。
こんな環境だから年明けに買う新PCは自作になりそう(笑)。モニタとグラボは使いまわすにしても10万円はいくなぁ。アルミケースにしなければかなり削減できるのだけれども。う〜ん、でも他社のメーカーのロゴ入っているもの買うわけにはいかないので…、深く追求するのはやめましょうか。
…で、都内某所の電気街(←オイ!)で待ち合わせして当地へ。スーパーでかご二つ分買い物〜。今回の目玉はカニ。白菜切って、鮭入れて、しいたけ、豆腐でグツグツと。煮立ったらカニ、かき、しらたき。アツアツの美味いのができあがりました。ってか、ほとんど手伝ってません。真・三国無双2やってたり〜(魏の笛を吹くキャラクタ使用)。あとは連邦VSジオンDXとかICOとかクレイジータクシーとか。CTは日本人の誤ったアメリカの見方で、彼らが逆にジャポネスにサムライがいると信じているような思想が見え隠れ。ICOは…アラ、何気にいいゲーム。「ミスト」のような突き放した謎解きとBGMのない寂しげな光景がなんともまた。
久しぶりにちなみに。現在、見知らぬゲームを紹介するときに「〜のようなゲーム」として紹介される場面が多いです。〜の延長線上にある同様なゲーム、として。これには功罪も、閉塞感もありあり。連想させるのに便利な面、ジャンルに分類したがる陳腐な面、製作者側に同ベクトルを求めてしまう縮小再生産。しかもゲームの比喩にゲームを持ち出してしまう辺り、紹介者の見識の狭さを感じさせてしまいます(ウィザードリィであっても)。ゲーム業界はオリジナルとコピーの間にあるシミュラークルがホント多い…。
さぁてと、そろそろ真面目に生きます。ではでは。
コメント