▼今日の付箋紙から。

「敵は自然だから」
「いや、核使っちゃうと冬が来るから」

↑う〜ん、どんな文脈で用いたのだっけ…。小ネタ的扱いだったのは確かなのだが。

********************************************

義士祭・吉良祭に参加してきました。

昨日はTVでも映画「忠臣蔵 47人の刺客」がありました。と、いうのもそもそも、12/14〜15は赤穂浪士が吉良上野介邸に討ち入った日。テレビ局も粋なことをするもんだ(“粋”という言葉が既に死語となりつつあるが)。

目的は吉良邸跡、現本所松坂町公園を見学することと墨田区の発行する号外を貰うこと(笑)。言わずもがな当地は両国国技館の近く。相撲部屋も数多くある地域。そういうわけでお爺さん、お婆さんの観光客が多い。お祭りにあわせて路地売店も通りにズラリと並んでいるので非常に混雑していました。

対象年齢の高い商品。小豆や干支の張子をそこかしこで見かけられます。ちょっと懐かしい日本、という感じがします。そういえばコーヒーをはじめ、普段私の身の回りを構成するものはシステマティックな店が多い。人的資産と人海戦術で経営されているものの割合は、これからも少なくなっていくのだろうか、と少し思索。いやまぁ、どちらの場合にも二面性以上あるのは分かるのですが。ともあれ、歩きながらうどんをすする方々がいたり、と、ふた昔前の銀座の歩行者天国のノスタルジィを感じたり。ただ、混雑した通りで、彼らの後ろを歩くのはなんとも醤油くさいスリリング♪

現在の吉良低跡はその面積1/76に縮小され、10mX10m程度しか当時の状況を留めていません。それでも吉良家の慰霊碑が祭られていたり、首洗い場が残っていたりと、当時に思いを馳せる余地は残されています。…主観的には狭いと思いますが。盛者必衰?

そんな数分間。ではでは。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索