◆多くの予兆。◆
2002年2月2日▼“歩け歩け運動”
「校庭を何週走ったか」を日本縦断に例えて図示するグラフ。議論もそうだけど、具体的問題にデコードしてくれた方が理解に易い。
********************************************
雨。
そんなわけで歩いてスーパーに買い物に行く。生鮮食品が目的ではないので、例によってTheデフレ屋へ。昔の日本橋あたりの宣伝文句なつかしく「5割6割引は当たり前〜!」な店。どっさり買ったつもりでも1000円札でおつりが来てしまうこともあるくらい。
今日も今日とて来て見たところ、様子が変。並べてある品物が減っている・・・。陳列してある品の数が空き空きで、積み上げてあるはずのダンボール箱がポッカリとスペースを空けている・・・。単純に現金バッタ買いに一時的に失敗しただけなのかもしれないが、もしや・・・。
どうも消費者としての気持ちよりも事業者の気持ちを優先したくなる性質なのでいけません。潰れるときは微細な兆候があるはず。生活にも響くことなので見逃せない。いやぁ、スリルがありますね。100%他人事なのに。
ま、そのてーどの一日でした。ではでは。
コメント