▼AFOです。

研修もそこそこに・・・

*******************************************

PSO(PC版)始めました。もち、オンラインです。サーバー使用料3ヶ月2000円、とやや高めながら、いまのところ安定性は抜群。無料だったブリザード社のDiablo2が安定していなかったうえに、セーブデータ管理をサーバーで行っていたにもかかわらずハック受けまくりでチーター野放しだったのと比べると、雲泥の差。不正アカウントはバシバシ消去してるようですし、課金制オンラインゲームは公平性が保たれていて良いねぇ〜。

とりあえずPSOはサーバーが世界中にはまだ立てられていないので、入るロビーどこでも日本人しかいません。まだ国際色は豊かとは言い難い状況。豊かなら豊かで諍いも当然発生しますけれど。ワールドカップも迫り、派手な分野では日韓交流がなされていますが、ローカル単位では日韓それぞれが批難の応酬を繰り返す次第。相手を論破することからではなく、耳を傾けることから相互理解は進む、とは言うけれど。なかなか、人間はロジックで動いてくれません。は〜、さてさて。

とりあえずPCを新調&伸張させた理由のひとつにこのソフトがあったわけなので、仲間内でプレイしております。とは言え、ソフト、ハードとも稼動し始めたのが昨日今日であるので、既にレベル差は極めて大きい。Firstキャラがアルティメット(難易度:ノーマル→ハード→ベリーハード→アルティメット)に達している人もおります。なかなか追いつくのは厳しい。ソフトの発売日に始めていれば、2ヶ月のビハインドですから。私は2日間育てて未だLv18・・・。これが現実でしょう。

肝心の内容ですが、これがかなり出来が良い。前出のサーバーも安定性が良く、動かしているハードで特に弱点がなければそれなりに動かすことができます。セーブもロードも1秒もかからず為されるのでストレスなし。4人プレイでもラグらないのが大変優秀。お勧め、というかゲーム自体はソニックチーム謹製なので折り紙つきですからね。

そんなわけでNewbieキャラクターで開始。何回かゲームをまわす。ユニット融通してもらったり、マグ(ステータス・ブースタ)の育成を頼まれたり。いい感じです。個人と協力プレイの融合具合も調律が取れているのです。

Pub(身内ゲームの反意語)での初プレイも、初心者に優しいプレイヤーが集まってきてくれました。ともすれば経験値稼ぎに終始しがちですが、「楽しいゲームにしていこう!」という雰囲気作りがどこでも感じられます。初対面であるにもかかわらず、ギルドカードの交換までしてしまったくらいですから。

“日本発”のオンラインゲームが世界で評価を下されるのはもう幾分かの時間が必要ですが、コンピュータに遊んでもらうタイプの遊戯に投げかけた命題は大きいものである、と云えます。プログラムで設定した外枠、そしてプレイヤー活動の主体となるコンテンツ。さらに枠を飛び越えwebページやオフでのリンクに繋がるプログラム外の現象。限定領域ではありますがひとつのソフトから無からのコミュニティを作り出した実力。まだ主観者からの立場ではありますが、評価されていい部分だと考えられます。これをその体験を共有していない人に、どのように発信し、受け止めてもらうか。パブリッシャーだけでなく、ひとつの問題としてプレイヤーに意識付けが求められている瞬間とも云えるかもしれません。

自分にとって好ましいものであるから、といって内に篭らず、聞くように視線を外に向けること。抽象化してしまうと簡単なことかもしれません。が、ここの具象になると課題が混在して迷わせがちであります。意識を払うだけの価値のあるエンタです、まぁまったりいきましょう。


・・・と、いう言い訳にもなる連続プレイ8時間。エクスキューズは自身の中に。ではでは。



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索