仕事帰りに電気屋さんに寄ってみる。

ここ3ヶ月ほど音楽を娯楽として接していない。CDも溜まってきてしまいました。自分で買ったものとか、知人に借りたものであるとか。積読ならぬ積聴(?)状態であります。

そんなわけで電車の中でも聴ける携帯プレイヤーを目的に探しに行きました。カバンの容積を考えるとCDプレイヤーサイズは避けたい。ソニーのCJ01(http://www.sony.co.jp/SonyDrive)なぞはかなり惜しいところなのですが…。ソニーの他のシリコンオーディオは音楽の出し入れが面倒になりそうで…これもパス。

現行品で選ぶのならCreativeのMP3 Player2かなぁ。サイズ小さくてスーツの中に本体入れておけるし、安めだし。

で、ちょっと気付いたことなど。電気屋さんで調査するまでなんとも思っていなかったことなのですが、シリコンオーディオのプレイヤーって“リモコンがない”のですね。CDもMDも、その本体の大きさゆえに、手元にコントロールパネルが必要だったと。シリコンオーディオに変わって急激にサイズが小さくなると、もう直接本体で操作しても問題ない…のかな?今までの先入観があるからリモコン付属のほうがエレクトさせられるけど、あればあるだけ耳やその周辺で干渉しますものね。

そんなわけで今回は検討が必要なので購入せず。自分の使用するスタイルを見極めてからにしませう。


---

読了というのもおこがましいが…

「あずまんが大王4巻」(あずまきよひこ)、読了。

あれ、発売日10日じゃなかったんだ。並んでるなら買いましょう、って具合に。(くくく…)ぶははは!あぅ、やばいです。電車の中で表情押し込めて読まなくてはならないとは!家に帰って思う存分表情を開放して読みたい〜。でも今すぐ読みたい〜!(結局電車で読みましたが)

あー、特にP054なんて危なかったですね〜。あとこの巻になってようやく大阪さんの危うさに気付いたり(他人事みたいな感性だと思います)。よみさんのキャラクタの位置づけがと〜ってもよくわかったり。うん、いいんじゃないですか。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索