◆現状…?余裕取れない日々。◆
2003年8月8日他人事じゃないな、と思えたり。
---
今週の勤務。
8/4(月)19:00
8/5(火)21:30
8/6(水)27:30(会社泊まり)
8/7(木)23:45
8/8(金)23:00
もちろん朝は定時出社。フレックスが使える部署なら良いのだけれど。こんな生活が続いているのでほとんどの私生活を削ぎ落として"睡眠"に充てているのですが、電車の中で意識を失うように眠り込んでしまうのです。昨年にはなかった傾向なので、疲れとか蓄積しているのかと考えてしまいます。
世間並みに、なのでしょうか。入社前に人員削減の大きな嵐が吹き荒れたので、作業量/1人は多くなるわけで。会社という生命体が生きるために末端の細胞に負荷が掛かっている状態ですね。
友人の趣味で投資の話題をよく聞くので、IRから財務指標を調べたりしております。Yahooファイナンスから自社やら他社やら、とりあえずマクロな情報を抜き出して、最近のミクロなニュースとつき合わせてみたりします。
で。
結論として"見込み"がかなりアバウトで、原因言及も全然数学的ではない、ということ。データマイニングというマーケティング用語がありますが、需要を個々のユーザに落とし込んだ需要予測ができていない企業のなんと多いこと!特に日本企業は名前をIRに変えただけ、が目立ちます。不労所得を副業に持とうにも、拠り所となる情報ソースがこれでは…、と思えた次第。やはり自分の造詣の深い業界に絞ってやるのがいいのかもしれません…(邪心ありますなぁ)。
こんなことを書きたかった筈ではないのだが。しかしこのような日々が続くと自己啓発もできないし、ますます現状の仕事内容に依存する体質になってしまいそうです、心配。愚痴を云っても誰も何も変わらない。さてさて、続く。
コメント