◆てーま。◆

2005年1月9日
決意というか、リストラクチャリングと云いますか。

 「情報収集のためのアンテナ」の傾け方を変えることにしました。今まで毎日の新聞記事で、関心を払っているテーマの記事をコピーしてファイルしてきました。記事を読んで、見出しだけを記憶して、記事を活用できそうな場面になったらファイルから参照する、大体こんなやり方を続けています。保存されている場所を失念してしまうことは無いのですが、様々飛び交う情報に自ら関連付けて応用する…、その活用事例の効果に課題を感じるようになりました。

 スクラップブックも入社してから12冊めになり、対処法を改めてみる事にしました。飛び込んでくるニュースをテーマ毎のポケット(大半はゴミ箱)に分類していたのが今までのやり方とすれば、これからチャレンジしてみるのは系統だった知識をつけるやり方。関心ある分野の基礎からの知識を得て、最終的にはなんらかの資格や他者から認められるものを身に付けようかなぁ、と考えています。

 前者の方法は「最新のデータを収集できる」というメリットがある代わりに、「根幹となっている知識が疎かになる」というデメリットがあります。後者の方法はその逆で、やはり完璧な手法ではないようです。が、最新の状態にアップデートするのが必要なのは技術・研究方面の基礎分野であるわけで。ユーザの顔を意識するのならばドブ板から適用事例までを押さえた方がいいはず、と判断しました。

 ほんなこんなでやってみます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索